更新日:2021年12月1日

夏の冷えは疲れのサイン?

みなさんは、暑い夏を快適に過ごすために、冷房をかけすぎたり、冷たい飲み物を摂りすぎたりしていませんか?適度な温度調整でほてったカラダをクールダウンすることは、夏の体調管理で大切なことですが、カラダの冷やし過ぎには注意が必要です。その冷やし過ぎは夏の疲れの原因になっているかもしれません。

INDEX

夏の「冷え」は「疲れのサイン」?

私たちは寒さを感じると、エネルギーを作って体温を上げることでいつもの体温を維持し、カラダを防御しています。
この体温の調節は『自律神経』という神経が無意識のうちにはたらいて行っています。
夏の「冷え」はこの調節がうまくいかなくなったときに起こり、疲労や倦怠感をもたらします。

夏の冷えと疲れ

高温多湿の日本の夏、この時期は暑さはもちろん、様々な原因が総合的に関係し、「夏の冷え」、「疲れ」をもたらします。

夏の冷えがもたらす様々な症状

カラダのだるさ、頭痛、痛み増強、腰痛、血流悪化、代謝低下、便秘、下痢、肩こり、胃腸の働き低下

原因

夏は、冷房が効きすぎた屋内と猛暑の屋外を頻繁に出入りすることで、体温を調節する自律神経のバランスが乱れやすくなります。

冷たいものの摂り過ぎ、暑さ、ストレスなどは胃腸機能を低下させ、食欲の低下、食事内容があっさりした物に偏るなど、食事から栄養素が必要なだけ摂れなくなってしまいます。

暑さで寝苦しく睡眠が十分にとれなくなります。

  1. コラム

    疲れと睡眠~自律神経の乱れがよい睡眠を邪魔します~

    文部科学省の「疲労克服研究教育拠点の形成」の研究によると、疲労度の高い人は交感神経が優位な状態になっていることがわかっています。交感神経が優位の状態では睡眠が断続的になり、疲れが回復しにくくなります。
    よい睡眠は疲れの回復をスムーズにするだけでなく、毎日の健康管理においても、とても大切なことです。

夏の疲れの対処法

いかかでしたか?夏の疲れに「冷え」が深く関係していることがお分かり頂けましたでしょうか?夏の疲れ対策には、毎日の健康管理が大切です。ほんのすこし気をつけながら生活するだけでも、疲れ対策の効果が期待できます。
最後に、これまでのポイントから夏の疲れの対処法をまとめましたので、みなさまが健やかな夏をお過ごしいただく参考にしていただければ幸いです。

製品ラインナップをみる