










誰にだって、食事の時間も惜しいくらい 夢中になるときがある。 でも、カラダが疲れていると、心から楽しめなくなる。 集中力も落ちる。効率も悪くなる。 疲れていたら、もったいない。 今こそ、疲れから自由になろう。 そうすればキミは、どんなときも いつもどおりのパフォーマンスが発揮できるはず。 さあ、今日という一日をもっと楽しもう。
今日を楽しむスタートに。
仕事に行く前に/
子どもを幼稚園、保育園へ送ったあとに/
忙しい朝に

仕事や勉強も前向きに
取り組むために。
大事なプレゼン、会議の前に/
午後の仕事、勉強の前に/
移動の合間に/家事の合間に

プライベート時間も
楽しむために。
部活スポーツジムなどの運動の前に/
仕事終わりのお出かけ前に/
子どものお迎えや家事の前に/
体を休めるお風呂のあとに

こんなシーンにも
栄養不良による体調不調時に:二日酔いで、
食欲がない時に/発熱時の消耗性疾患の時に/
妊娠授乳期の栄養補給に

メディカルバランス

疲労の回復・予防の効能を持った口栓付アルミパウチドリンク。当社が開発したビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」に加え、ビタミンB2・B6、タウリン、ローヤルゼリーを配合。疲労の回復・予防によく効きます。爽やかなグレープフルーツ風味で、飲みやすいゲル状の製剤です。一袋当たり109kcal。

「疲れ」と「エネルギー」の
作用メカニズム
■ 「疲れ」とは?
みなさんは、なぜ人が疲れを感じるのか、ご存知ですか?
「疲れ」は、活動するためのエネルギーが、うまくつくれなくなると感じるようになるのです。
そんな時には、三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)と共に、特にビタミンB群を摂取することが大切なのです。
■ 三大栄養素+ビタミンB群
生きていく上で必要不可欠な三大栄養素「糖質・脂質・タンパク質」の代謝を助ける潤滑油の働きをするのが「ビタミン」です。
その中でも、日本人の主要なエネルギー源である「糖質」の代謝に深く関わってくるのが「ビタミンB1 」です。

■ ビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」&ビタミンB群
エネルギー不足で疲れたときに必要なビタミンB1ですが、一度にたくさん摂ってもカラダに吸収されにくい性質を持っています。
そんな性質を改善したのが、ビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」です。
それに加え、「アリナミンMEDICALBalance」には疲労の回復・予防によく効く、ビタミンB2・ B6も配合しています。
フルスルチアミンの特徴
- 1. 小腸などの消化管からよく吸収される
- 2. 吸収された後、組織へよく移行する
- 3. 組織内で活性型のビタミンB1を多く生成する
製品情報
効能
- ●疲労の回復・予防
- ●体力、身体抵抗力または集中力の維持・改善
- ●日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防
- ○肩、首、腰または膝の不調
- ○疲れやすい、疲れが残る、体力がない、身体が重い、身体がだるい
- ○二日酔いに伴う食欲の低下、だるさ
- ○目の疲れ
- ●病中病後の体力低下時、発熱を伴う消耗性疾患時、食欲不振時、妊娠授乳期または産前産後等の栄養補給
用法・用量
15歳以上は1日1回1袋(100mL)を服用してください
- ●用法・用量を守ること
(他のビタミン等を含有する製品を同時に使用する場合には過剰摂取等に注意すること)
成分
■ 1袋(100mL)中
成分 | 配合量 |
---|---|
フルスルチアミン塩酸塩 (ビタミンB1誘導体) | 1.5mg |
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2リン酸エステル) | 2.54mg |
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 10mg |
ニコチン酸アミド | 25mg |
L-アスパラギン酸ナトリウム水和物 | 125mg |
タウリン(アミノエチルスルホン酸) | 1,000mg |
無水カフェイン | 50mg |
ローヤルゼリーエキスS (ローヤルゼリー200mgに相当) | 20mg |
添加物:プロピレングリコール、DL-リンゴ酸、水アメ、プドウ糖、白糖、 アセスルファムカリウム、精製ステビア抽出物、安息香酸Na、パラベン、 シリコーン樹脂、カンテン、グァーガム、キサンタンガム、香料、エタノール、 グリセリン脂肪酸エステル、pH調整剤 ★本剤の服用により尿が黄色くなることがありますが、リボフラビンリン酸エステルナトリウムによるものなので心配ありません
品質保証期間
3年
Q1. どのような特徴の製品ですか?
A1. 当社が開発した、エネルギー産生に役立つビタミンB1誘導体「フルスルチアミン塩酸塩」、ビタミンB2・B6、タウリン、ローヤルゼリー等を配合し、疲労の回復・予防の効能を持った、口栓付アルミパウチドリンク剤です。
